2018年02月09日
霧島神宮
先日、初めて、霧島神宮に行って来ました。
海外からの観光客も多く、皆さん興味深く見られているようでした。
霧島神宮には、9種類の天狗のお守りがあり、これを買った友人の旦那様が、営業成績が上がったり、良い事尽くしだったそうで、今回、私も4個購入しました。
全部集めると祈願成就するそうです。タレントの勝俣州和さんも、ご利益があったそうで、毎年霧島神宮へ通っているそうです。他の芸能人も、たくさん来ているみたいです。私は今年、本厄なので、しっかりとお参りしてきました。
また、霧島神社には、国歌「君が代」の歌詞に出てくる「さざれ石」がありました。この石は、石灰石が雨水に溶解して、その石灰分を含んだ水が時には、粘着力の強い乳状体となり、地下において小石を終結し、次第に大きくなって、地上へ顕われたそうです。国歌発祥の地と言われています。
まだ行った事のない方は、是非、行ってみてください。
2018年02月07日
「筥崎宮に行ってきましたー☆」
1月半ば、お天気は生憎の雨でしたが、筥崎宮へお参りに行ってきました。
筥崎宮といえば、やはり必勝祈願!
勝負をするのは自分ではありませんが、誰かの為にお参りするのもまた一興♪厄払いの神様も祀られてあるので、自分の前厄の厄払いも兼ねてお参りしました。
お守りは誰かに賜与するとご利益が上がるとのことで、必勝祈願のお守りと自分用の厄払いのお守りを賜りました。
厄払いのお守りは、放生会で有名なおはじきがついていました。
こちらは、厄をはじくという意味が込められているみたいです。
帰りに筥崎宮のすぐそばの永田パンにてパンを購入。
2階のイートインスペースにて、サービスのコーヒーを片手に、ピロシキと焼カレーパンとドーナツを頂きました♪
永田パンさんは、昔懐かしな外観・内装ですごく落ち着きます。
パンのお値段もとっても安いので、筥崎宮にお参りの際は、ぜひ立ち寄られてみてはいかがでしょう?
2018年02月06日
春なのに
みなさん、こんにちは。最近、寒い日が続きますね。
先日、立春を過ぎたので、暦の上ではもう春が始まったのですが・・・。
今朝、起きて窓の外を見ると、家の周りは久しぶりの雪景色でした。 (・o・)
いつもより早目に家を出て、なるべく坂道を避け、安全な道を選びながら職場へ向かいます。国道3号線に出ると、いつもより車が多いながらも、順調に流れています。遠目に福岡聖恵病院が見えて、ホッとしたのもつかの間、渋滞にはまりました。私がいる右折レーンが全然動きません。5分、10分、15分が経ち、焦ってきます。遅れるかも?と電話を入れましたが、何とか朝礼に間に合うことが出来ました。 (^_^;)
福岡聖恵病院の周りも雪が残っています。聖恵ビハーラ(緩和ケア病棟)の中庭や玄関前の様子です。何だかお地蔵様も寒そうですね。(笠が欲しいです)
子どもの頃は、雪が降ると何だかワクワクして、嬉しかったのですが、今では通勤や業務のことを先に考えてしまい、気が滅入りますね。大人になった証拠でしょうか?(見た目は、とっくになっていますが・・・) (#^.^#)