2017年12月04日
部署じまん
はじめまして、食事療養室 新人のMです。
ブログ当番の機会をいただいたので、今回は私たちの部署を新人目線で、勝手に紹介したいと思います。 (^^)
福岡聖恵病院 食事療養室では、
朝・夕約300食、
昼はデイケア含む約400食、
合計で1日あたり1,000食程度の食事を提供しています。
メンバーは、
・調理員さん28名、
・事務員さん1名、
・管理栄養士6名、合計35名の大所帯です。
中でも調理員さんは、皆パワフルかつ各々特技をお持ちで、
・外食の味を再現できてしまう人
・持つだけで重さがわかる、手が量りになっている人
・むしろ目が量りになっている人
・指先の皮膚が耐熱仕様になっている人
・100万ルクスの明るさで、皆の士気を高めてくれる人、などなど…。
さて、そんな食事療養室では、一緒に働いてくれる人を絶賛募集中です。
経験や資格の有無は問いません。問えません。
なぜなら、私のような脳みそツルツル人間がいるくらいですから…。
こんな新人ですが、食事療養室の先輩方はいつも温かくサポートしてくれます。
こちらが躓きそうになれば、すかさず気づいて声をかけ、手を差し伸べ、疑問点は私の理解が追いつくまで、丁寧に説明してくれる、非常に懐の深い方たちです。
なんだか自慢話ばかり書いてしまいましたが、私の語彙力では伝えきれないところが、まだまだたくさん有ります。
興味を持たれた方はぜひ、見学だけでも来てみてください♪
お待ちしています♡
2017年12月01日
青空
先日、とっても天気がよかったので、青空の写真でも撮ろうかと思い立って、近所をぶらぶら。うーん、でも何かしっくりきません。そう、電線がじゃまですねー。また、他所の家が写り込むのもなんだなあと思って、車で5分程の長谷ダム公園へ。(困った時は、ここか久山の伊野神社に行くパターンが多いです(笑)) (^O^)
現地に着くと、芝生広場の遊具で遊んでいる人がちらほら。(いつもはもっと多いけど、寒くなったからかなあ。)風は冷たいですが、良く晴れていて、日差しを浴びるといい気持ちです。早速、写真を何枚かパチリ。その後、少し歩いてダムの方もパチリ。
いい感じに雲も入った秋の空の写真が撮れました。また、寒い中、外を歩いたおかげで気分もスッキリしました。
たまには、上を向いて歩こうですね。 (^v^)
2017年11月30日
孫日記
つい先日、秋を迎えたかと思えば、瞬く間に過ぎ去り、今日すっかり風が冷たくなってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、私事となりますが、今年の5月に初孫が産まれました。 (^^)
8月末には、生後100日目を迎え、お食い初めを行い、健やかな成長を願いました。煮物のお芋を口に近付けると、不思議そうにしていながらも興味津々でした。
それから4ヶ月が過ぎ、順調に体重も6キロまで増え、抱っこした時の重みが幸せに感じる今日この頃です。 (^v^)
離乳食を食べる様になってからは、大人がご飯を食べていると見上げてヨダレを垂らすように・・・。 (^_^;)
最近は、おしゃべりの数が増えてきて、何か見つけると「あー!」、「うぁー!」と楽しそうに歓声をあげていて、とても可愛いです。 (#^.^#)
ミカンの果汁を飲んだ際、酸っぱかったのか「プルプルッ」と震えていましたが、「にこー」と笑い満足そうでした。
可愛い可愛い孫日記。
また、機会があればご紹介させていただきます。
2017年11月29日
柳坂ハゼ祭り
みなさん、こんにちは。急に寒くなりましたが、風邪など引かれていませんか?ぐっと寒くなると紅葉の色づきが良くなるって、昔、聞いたことがあります。紅葉狩りは、今が本番ですね!
先日、久留米市山本町のハゼ並木を見に行ってきました。結構有名なので、ご存知の方も多いかと思いますが、私は初めてでした。ネットの情報だと、すごく紅くて綺麗だったので、どんなものかと楽しみです。現地に着くと、ちょうど「柳坂ハゼ祭り」があっていました。ますます期待に胸がふくらみます。 (^O^)
ところが、実際に見てみると思ったほどでもありません。おかしいなぁと思って、祭りの係の方に聞いてみると、「風で葉が散ったからねぇ。」とのこと。うーん、タイミングが悪かったですねぇ。
少し残念ですが、せっかくなので記念に写真をパチリ。近くにあったハゼではない木の方が紅かったりして・・・。 (^_^;)
その後は、近くの資源活用研究センターで開催されていた「ふれあいフェスタ久留米」のイベント会場をのぞいてみました。色々な出店がありましたが、中でもチェーンソーアートが、かっこよかったですよ。
紅葉狩りもタイミングが大事だなぁと思いつつ、家路に着きました。 (^v^)