皆さん、こんにちは。暑い日が続きますねぇ。
先週末、涼を求めて佐賀県小城市にあります「清水の滝」まで行ってきました。以前、一度行った事があると思うのですが、すっかり忘れていました。
門をくぐって参道に入ると、「こんなに道が狭かったかなあ。」と思いつつ、急な石段を登って行きました。結構な数の石段を上ると、頂上に着きましたので、一旦休憩し、神社でお参り及び展望台から景色をチラリと眺めます。
さて、次は下りです。これまた急な石段を慎重に降りて行きます。すぐそばで、水の音が聞こえています。滝はもうすぐそこです。 (^v^)
清水の滝に着きました。思ったよりは何だか小さい気はしますが、立派な滝です。観音様も鎮座されています。滝壺の近くに行くとマイナスイオン?を浴びて、とても涼しく気持ちいいです。周りの景色も風情があっていい感じですね。写真も撮り終え、しばし自然の中で癒された後は、散策しながら帰ることに。帰路の石段の昇り降りを思うと少しめまいがしましたが、頑張って帰りました。 (T_T)
最後に感想ですが、涼を求めて行ったはずなのに、急な参道と石段の昇り降りですっかり汗をかいてしまいました。滝に行く前よりも、何だか熱くなった気がしますが、気分はスッキリ、体もリフレッシュ出来たようです。たまには滝行(ちょっと違う)もいいですね。 (#^.^#)
余談ですが、周りには鯉料理の店がいっぱいです。鯉のあらいでも食べてみようかなとも思いましたが、参道を出る時に池の鯉を見てしまったので・・・、やめました。やっぱり、鯉は食べるものではなく、見るものですよね。 (・o・) (あくまで個人的意見です。お店の皆様、ごめんなさい。)