2019年10月03日
2019年10月02日
日本に来てから思ったこと
私が日本に来てから7ヵ月が経ちました。日本の気候に慣れてきたところです。日本の夏の暑さと雨の日の寒さはミャンマーと変わらないけれど、冬の寒さはまだ経験したことがないので分かりませんが、全然違うと思っています。
食べ物は、日本に来てすぐの時は口に合わないと思いました。でも知らない食材を買って、自分の好みの味をつけて、毎日お弁当に入れて、なるべく何でも食べるようにしていくと、特に悩まなくなりました。料理は得意じゃないですが、興味はあるので、今では作ることが大変だと思わなくなりました。
あと日本人の生活について、勉強したいことがいっぱいあります。ミャンマーの生活とは違うので、最初は分からないことが多く困っていましたが、もう慣れました。毎日すれ違う学生の生活や皆さまと同じく、毎日通勤している方々を見て、私ももっと頑張りたいと思いました。私は、そんな方たちを尊敬しています。私は尊敬する日本の皆さまの生活が良くなるように、お手伝いしたいです。
ミャンマー技能実習生 ミコ シャイン
2019年10月01日
入職後半年経って
福岡聖恵病院のお仕事を始めてから、6ヶ月間が経ちました。お仕事はまだ慣れていないのですが、やり方は大体分かりました。そして、ご利用者の名前も覚えて、話し方も大体分かりました。ご利用者の送迎をする時、電話で連絡することもよくできました。しかし、一人で送迎をするのは、自信がまだ持てないし、周りのスタッフからもOKをもらってないです。
デイケア光明のフロアーでの全体業務は大体出来ました。でも、ご利用者が多い時は時間が間に合わないこともありました。土日のスタッフが少ない時です。
そしてご利用者の食事ケア、排泄ケア、入浴ケアをする時、安全なことを一番大切にして、お仕事を頑張っています。早くお仕事に慣れて、送迎も一人で出来るように、日本語も上手に話せるように、これからも、もっともっと一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたします。
ミャンマー技能実習生 ランゲーチン
2019年09月30日
ダンゴムシ
みなさん、こんにちは。以前、ムシの日(6月4日)のブログで大人気の「ダンゴムシ ガチャ」(フィギュア)の話を書きましたが、いまだに人気が続いているようですね。品薄状態で、いろんな所のガシャポン(ガチャガチャ)コーナーをのぞいても、出会ったためしがありません。出たらすぐに売り切れるんでしょうねぇ・・・。
ところが先日、行きつけのゲームセンターで見つけました!件の「ダンゴムシ」。ガシャポンの器械の中ではなく、小さなUFOキャッチャーの筐体の中に・・・。ガシャポンだと1回500円なので、UFOキャッチャー(1回100円)なら5回で取れないと赤字になりますねえ。うーん、でもどこにもないので、これはやるしかないでしょう!
さて、結果として2日間かけて、2匹とることが出来ました。(人気商品を景品にしているだけあって、なかなか厳しい設定でしたが)肝心の費用は、ガシャポンで普通に買うより約2倍かかりましたけど、何とかとれて良かったです。私も実物は初めてみましたが、うん、良く出来ています。なるほど人気が出る訳です。完成まで2年かかったというのもうなずけます。
最後に、苦労してとったダンゴムシですが、知り合いの息子さんが欲しがっていると聞き、プレゼントしました。彼は家で私のことを「プロ(UFOキャッチャーの)」と呼んで慕ってくれているようです。プロだなんて照れますが、何とか面目が保ててホッとしています。これからも、ちびっ子たちのために頑張ろうと思います。(他にも頑張ることあるやろうーって、つっこまれそうですが・・・(笑))